· 

白蟻床補修工事

個人で所有されている立派な弘法堂、お施主様から聞くには有名な方の石像が祭られているとか、、私は知識不足で理解が難しいお話です。

 

床がフカフカしていた事から白蟻被害に気が付き相談いただきました。

調査すると土台は無事です、土台が被害にあっていると工事も大変になり補修費用も大きくなりますのでそこは安心いたしました。

床下が土であったことで侵入しやすい状況になっています、畳、戸の敷居、大引き、根太、下地板等が交換作業になりました。

 



床下の土な中には多くの白蟻が潜んでいましたので、再度の白蟻による被害を避けるためシロアリ駆除剤を噴射し床下にコンクリートを打設、床組し、おおくの石碑が祭られている台も重力過多を考慮し補助の束をして丈夫にさせていただいています。

白蟻は暖かくなると再活動します、工事にあたったのは2月、3月とまだ寒く白蟻が眠っている時期でしたが、暖かくなる季節を更に放置していたら大変な惨事だったかとも予測されます。

 



畳も新調し、敷居入替、濡縁は塗装などのメンテナンスがいらないようイタウバという丈夫で対候性のある材で仕上げています。

 

このような神聖な場所の補修工事を任せていただき、先祖代々守っていかれています尊いお気持ちに敬意が湧き有難き感謝の気持ちです。